編集ガイドライン
このページには、このWikiの編集のためのガイドラインが書かれています。ページを作成・編集する前に読んでください。-- grafi 2013-04-15 15:51:13
基本方針
どんどん編集しましょう!
ページの作成、編集
IS2011/CS2013に関係ありそうで、公共性が高い項目(講義、イベント等)は、グローバルな名前空間に記事を作成してください。一方、個人的な項目は、個人の名前空間の下に記事を作成してください。「あなたのユーザ名/記事名」という記事名にするとできます。
編集が制限されていないページは、自由に編集することができます。
個々の記事について
フロントページ
- 「お知らせ」に項目を追加するときは、新しい項目を上に追加してください。署名@``SIG@を最後に付加してください。古くなった項目は、適宜お知らせページに移動します。
やりたい事
- 項目を追加するときは、新しい項目を上に追加してください。署名@``SIG@を最後に付加してください。解決したら、打ち消し線を引いておいてください。古くなった項目は適宜削除します。
講義ページ
- 講義ページを作成するときは、講義ページ用のテンプレートLecturePageTemplateをいつか用意するので、そのときは利用してください。
- 講義メモなど、長くなりそうでオフィシャルでない項目は、個人ページの下に記事を作成して、講義ページからリンクを貼るようにしてください。
読み物
- 読み物を書いた時は、一番下あたりに
[[Category読み物]]
を追加しておいてください。その後にCategory読み物ページで、「その他のアクション」→「キャッシュ削除」を実行すれば一覧に反映されます。 - 読み物のために、ReadingTemplateを用意する予定です。ぜひ利用してください。