サイズ: 3498
コメント:
|
サイズ: 2973
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 13: | 行 13: |
* GoogleグループはGoogleのサーバーからキャリアメールのアドレスをFromに設定して平気でメールを送るので、キャリアメールを使ってる人は、なりすまし規制の例外を追加する方法を良く調べないといけません。 * どうせ地下にいれば電波は届かないのだからいっそPCメールのアドレスを登録するのが楽じゃないかと思います。 * メールアドレスの登録は、地下の白板に正確にメールアドレスを書いておけば何とかなると思います。 |
* GoogleグループはGoogleのサーバーからキャリアメールのアドレスをFromに設定して平気でメールを送るので、キャリアメールを使ってる人は、なりすまし規制の例外を追加する方法を良く調べないといけません。 * どうせ地下にいれば電波は届かないのだからいっそPCメールのアドレスを登録するのが楽じゃないかと思います。 * メールアドレスの登録は、地下の白板に正確にメールアドレスを書いておけば何とかなると思います。 |
行 17: | 行 17: |
* 名前を入力しろとありますが、アカウント名みたいなものです。**公開されても構わない**ハンドル名なり本名なりを好きに入力してください。 | * 名前を入力しろとありますが、アカウント名みたいなものです。**公開されても構わない**ハンドル名なり本名なりを好きに入力してください。 |
行 19: | 行 19: |
4. 返信が来るまで、ユーザの設定を確認しましょう。ログインしてから、上の「設定」→「プレファレンス」と進んでください。ここで、タイムゾーンを必ず確認してください。**UTC+9:00(日本時間)になっていますか?** その他の項目は、自分の好みに合わせてカスタマイズしてください。 5. 名簿に自分の名前を追加しましょう。名簿は信頼されたユーザーしか閲覧できないようになっています。 6. 出来れば、自分のページを作りましょう(後でもうちょっと詳しく書きます) 7. 以上でやることは全部です。Wikiを活用して、充実した学科生活を共に過ごしていきましょう(白目 |
4. 名簿に自分の名前を追加しましょう。名簿は信頼されたユーザーしか閲覧できないようになっています。 5. できれば個人用ページも作成しましょう。 * 画面左上の、自分のユーザー名が表示されているところをクリックしてください。 6. 以上でやることは全部です。Wikiを活用して、充実した学科生活を共に過ごしていきましょう(白目 |
行 24: | 行 24: |
## 編集 さて、やることは終わったとはいえ、どうやってWikiを編集すればいいのだろう?既存のページを編集する場合は、周辺のマークアップを参考にすればなんとかできると思います。それに、書きたいことがあるのなら、体裁にこだわらずべたっとテキストを書いても構いません。 |
## 編集の仕方 まず注意すべき点は、**編集画面に出てくるヘルプは嘘である**ということです。直したいとは思っています。 |
行 27: | 行 27: |
ちゃんとマークアップしたい場合、一番大事なのは**編集画面に出てくるヘルプは大嘘である**ということです。PHP Markdown Extraという記法に大体準じた上で、Wiki内のリンクを角カッコ2つで書けるようにした記法を用いるようにしています。詳細は[[編集ガイドライン]]に書いています。 | 既存のページをちょっと編集する場合は、周りの書き方に合わせて適当にやればなんとかなると思います。 ページを作成したり大きな編集を加えたりする場合は、体裁にこだわらずべたっとテキストを書いても構わないのですが、[[編集ガイドライン]]を読んでいただけると嬉しいです。 |
ガイドライン
ようこそ、IS2013 Wikiへ。このページには、初めてIS2013 Wikiを利用する方への手引きが書いてあります。
ユーザー登録
このWikiの編集と多くのページの閲覧には、13erグループに所属するユーザー(あるいはそれに準ずる権限を別途与えたユーザー)としてログインする必要があります。
セキュリティのため、少し煩雑ですが以下の手順にしたがって登録を済ませてください。
- メーリスが届いていない人は、Wikiなんかよりも先にそっちが届くようにしてください。
- GoogleグループはGoogleのサーバーからキャリアメールのアドレスをFromに設定して平気でメールを送るので、キャリアメールを使ってる人は、なりすまし規制の例外を追加する方法を良く調べないといけません。
- どうせ地下にいれば電波は届かないのだからいっそPCメールのアドレスを登録するのが楽じゃないかと思います。
- メールアドレスの登録は、地下の白板に正確にメールアドレスを書いておけば何とかなると思います。
- 自分のアカウントを作ってもらう必要があります。左上の「ログイン」リンクを辿って、そこからアカウントを作成してください。
- 名前を入力しろとありますが、アカウント名みたいなものです。公開されても構わないハンドル名なり本名なりを好きに入力してください。
- 作成したアカウント名をgrafi[at]grafi.jp にメールで、本名と一緒に連絡してください。グループに追加次第、返信を送ります。当然ですがパスワードはメールに含めないでください。
- 名簿に自分の名前を追加しましょう。名簿は信頼されたユーザーしか閲覧できないようになっています。
- できれば個人用ページも作成しましょう。
- 画面左上の、自分のユーザー名が表示されているところをクリックしてください。
- 以上でやることは全部です。Wikiを活用して、充実した学科生活を共に過ごしていきましょう(白目
編集の仕方
まず注意すべき点は、編集画面に出てくるヘルプは嘘であるということです。直したいとは思っています。
既存のページをちょっと編集する場合は、周りの書き方に合わせて適当にやればなんとかなると思います。
ページを作成したり大きな編集を加えたりする場合は、体裁にこだわらずべたっとテキストを書いても構わないのですが、編集ガイドラインを読んでいただけると嬉しいです。